
■NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170707/k10011048971000.html
【関連記事】
■元NMB渡辺美優紀の番組放送が中止 吉本の2年縛り継続か
■週刊新潮「元NMB渡辺美優紀のバックにパチンコ業者(逮捕歴あり)」
■タレントが急に干されるのは大手事務所が「共演NG」を多用するから
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170707/k10011048971000.html
大手芸能事務所など不公正な契約ないか調査 公取委
芸能人の所属事務所からの独立や移籍をめぐってトラブルになるケースが相次いでいることから、公正取引委員会が大手芸能事務所などを対象に独立や移籍を一方的に制限するなど、独占禁止法に抵触するような不公正な契約が結ばれていないかどうか、調査を始めたことが関係者への取材でわかりました。
芸能人と所属事務所の関係を巡っては、事務所側が認めなければ独立や移籍ができなかったり、
事務所を辞めた後の芸能活動を制限したりする契約を結んでいるケースがあり、専門家はこうした
契約が芸能人の独立や移籍をめぐるトラブルの背景にあると指摘しています。
(以下略:全文はこちら)
【関連記事】
■元NMB渡辺美優紀の番組放送が中止 吉本の2年縛り継続か
■週刊新潮「元NMB渡辺美優紀のバックにパチンコ業者(逮捕歴あり)」
■タレントが急に干されるのは大手事務所が「共演NG」を多用するから
3 ::2017/07/07(金) 18:29:05.4 ID:qM+bzXrt00707
吉本危うし
4 ::2017/07/07(金) 18:29:10.0 ID:WCEN66S+a0707
公取委にみるきーヲタがいたか
6 ::2017/07/07(金) 18:29:59.7 ID:2tyYgtxY00707
NMBのメンバーにとっては朗報
8 ::2017/07/07(金) 18:30:43.7 ID:TwB1AcoG00707
そもそもこういうのって不正なのか?
散々投資してあっさり引き抜かれたらやってられないし中小規模の事務所なんて経営に響くと思うんだが
スポーツだって移籍制限みたいなのはあるでしょうに
散々投資してあっさり引き抜かれたらやってられないし中小規模の事務所なんて経営に響くと思うんだが
スポーツだって移籍制限みたいなのはあるでしょうに
13 ::2017/07/07(金) 18:33:10.9 ID:rQXPa9Kh00707
>>1
SMAP「おせーよ」
SMAP「おせーよ」
19 ::2017/07/07(金) 18:37:47.0 ID:c668rIJd00707
吉本とナベプロとレプロはアウトですね
20 ::2017/07/07(金) 18:37:51.4 ID:iZb0hH+M00707
日本の芸能界は大手事務所の寡占状態だからなw
25 ::2017/07/07(金) 18:39:00.6 ID:DR2vYEuEr0707
まさかのみるきー大逆転wwwwwwwwwwwwwww
35 ::2017/07/07(金) 18:42:47.7 ID:7RnihCYM00707
みるきーは記事信じるなら二年縛りは無効って通達だけしてみるきー側が話し合いの場に来ないと吉本側が言ってるからダメだろ
移籍金が法外ないし、移籍金システムが機能してないなら全事務所突かれるだろうけど
■週刊新潮「元NMB渡辺美優紀のバックにパチンコ業者(逮捕歴あり)」
移籍金が法外ないし、移籍金システムが機能してないなら全事務所突かれるだろうけど
■週刊新潮「元NMB渡辺美優紀のバックにパチンコ業者(逮捕歴あり)」
28 ::2017/07/07(金) 18:40:26.9 ID:mYpbvzx600707
のんが本名名乗れるようになるのか
27 ::2017/07/07(金) 18:39:47.6 ID:UzuGWaYwa0707
調査したからってどうなるもんでもないと思うけどな
能年使うことでガッキー失うのは嫌だから結局どこも使わないんだよ
能年使うことでガッキー失うのは嫌だから結局どこも使わないんだよ
29 ::2017/07/07(金) 18:40:27.9 ID:NrMM78Ex00707
事務所単体ってより音事協のルールじゃなかった?2年縛りって
30 ::2017/07/07(金) 18:40:57.6 ID:QDVtK1kF00707
独占禁止法には該当しないし、
競業避止義務ど真ん中案件なんだよなぁ
競業避止義務ど真ん中案件なんだよなぁ
37 ::2017/07/07(金) 18:43:46.8 ID:+vhnBk3K00707
直近だとスマップとか能年玲奈とかで問題になってたからかな
調査自体はいいことだと思う
調査自体はいいことだと思う
47 ::2017/07/07(金) 18:48:50.0 ID:QDVtK1kF00707
> 事務所側が認めなければ独立や移籍ができなかったり、
> 事務所を辞めた後の芸能活動を制限したりする契約を結んでいるケースがあり、専門家はこうした
> 契約が芸能人の独立や移籍をめぐるトラブルの背景にあると指摘しています。
これを問題視するならプロスポーツの世界の契約もアウトだな公取さんよw
55 ::2017/07/07(金) 18:51:02.6 ID:7pJOxIXi00707
これに関しちゃSMAPなんて事務所の投資に対して想像以上の収益出したんだし独立させても良かったのにな
死ぬまで事務所いろとでも言いたいのかって話になるし
死ぬまで事務所いろとでも言いたいのかって話になるし
59 ::2017/07/07(金) 18:51:57.0 ID:IzZmUGacM0707
紳助の流れからの暴排
SMAPの解散騒動
電通の自殺
全部含んでるんじゃないかな
SMAPの解散騒動
電通の自殺
全部含んでるんじゃないかな
75 ::2017/07/07(金) 18:56:33.4 ID:dNog4hIw00707
不公正な契約は結んでなくても
結局強い事務所の圧力で忖度を強いられるから
縛りは残るでしょ
結局強い事務所の圧力で忖度を強いられるから
縛りは残るでしょ
104 ::2017/07/07(金) 19:18:50.6 ID:C7Ug7ReK00707
出演者を見て今回は出演見合わせますわ。これは問題ない
暗黙のルールを証明するのは無理だねぇ
暗黙のルールを証明するのは無理だねぇ
103 ::2017/07/07(金) 19:17:41.5 ID:mwwpsBi900707
業界の問題点を指摘することを検討してるだけだから個別事案には立ち入らないよ
何年後かにガイドラインがでるだけ
何年後かにガイドラインがでるだけ
109 ::2017/07/07(金) 19:21:34.6 ID:vWsaBDfY00707
裁判例では競業避止義務期間は2年なら有効とされることが多いみたいだね。一概には言えないが。昔から問題になってきて件数の多い事案だし吉本にも弁護士がついて契約書を作っているから、正面から戦うのは世間知らずかやくざの脅し。
123 ::2017/07/07(金) 19:27:33.8 ID:wjITrenN00707
しかし五社協定はテレビの台頭など時代の変化に対応できずに破たんしていったが
音事協「統一契約書」はこれまでも国側は同じような事は語るが進展はないな
音事協「統一契約書」はこれまでも国側は同じような事は語るが進展はないな
昨年11月(2016年11月)、厚生労働省が音事協などの業界団体に対して「芸能人も労働者として扱い、雇用契約と見なすこともあり得る」という認識を示した文書を配布したのだ。http://biz-journal.jp/2017/05/post_19008_3.html
しかし、音事協はなんら対応をとらず、『クロ現+』の取材に対しても「芸能人が雇用契約であるかどうかは見方が分かれており、芸能界の実態が十分理解されていないのではないか」と反論している。
これについて、前出のB氏は「非常に音事協らしい姿勢といえます」と分析する。
289 ::2017/07/07(金) 20:23:27.4 ID:lgVgz0GW00707
契約上存在しなくなっても紳士協定として生き続けるだろ大手の間では
380 ::2017/07/07(金) 20:27:58.7 ID:3bqj3z2900707
>>289
公正取引委員会はそれを許さない。排除勧告に従う振りをして暗黙でやって
いるのがばれると数十億円単位の罰金が飛んできて役員は執行猶予なしの
禁固刑で塀の中。先に認めたり垂れこんだら100%の軽減が認められる
ので業者間の団結も取りにくい。
公正取引委員会はそれを許さない。排除勧告に従う振りをして暗黙でやって
いるのがばれると数十億円単位の罰金が飛んできて役員は執行猶予なしの
禁固刑で塀の中。先に認めたり垂れこんだら100%の軽減が認められる
ので業者間の団結も取りにくい。
414 ::2017/07/07(金) 20:29:53.8 ID:xsZiR98UM0707
>>380
そういう介入を防ぐために自分たちで団体を作って先に明文化すると思うよ
タレント都合の移籍の場合は最長2年間の事務所移籍制限を設ける
ただしその間の給与を一定額支払うとか
そういう介入を防ぐために自分たちで団体を作って先に明文化すると思うよ
タレント都合の移籍の場合は最長2年間の事務所移籍制限を設ける
ただしその間の給与を一定額支払うとか
562 ::2017/07/07(金) 20:37:42.5 ID:3bqj3z2900707
>>414
労働契約ならOKかもしれないが、業者間の下請け契約と公正取引委員会に
みなされるとその論理は通用せず、明文化したカルテルを結んで自分たちに
逆らった下請け業者を排除しているとみなさせる。明確な独禁法違反なので
凄い法人にも役員にも重い罰が下される。
労働契約ならOKかもしれないが、業者間の下請け契約と公正取引委員会に
みなされるとその論理は通用せず、明文化したカルテルを結んで自分たちに
逆らった下請け業者を排除しているとみなさせる。明確な独禁法違反なので
凄い法人にも役員にも重い罰が下される。
転載元:http://awabi.2ch.sc/awabi.2ch.sc/test/read.cgi/akb/1499419615/
■サンスポ
所属タレントへの過度な移籍制限などは違法 公正取引委が契約慣行問題で見解
http://www.sanspo.com/geino/news/20171227/sot17122719240008-n1.html
■NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180215/k10011329961000.html
公正取引委員会の有識者会議は、芸能事務所が所属する芸能人との間で独立や移籍を制限する契約を結んでいるケースが相次いでいるとして、独占禁止法に抵触する不公正な実態がないか検討を進めています。
こうした中、多くの事務所で使われている「統一契約書」を作る国内最大の業界団体「日本音楽事業者協会」が法律の専門家などによる研究会を立ち上げ、契約書のひな型の見直しを始めたことがわかりました。
見直しでは、契約を更新する際、事務所の意向で独立や移籍を先延ばしできる規定を削除する方向で検討しているということです。
2019.7.17
公正取引委員会、ジャニーズ事務所に注意 元SMAP3人の出演に圧力
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190717/k10011996241000.html







能年玲奈の顔だけカット
昼はぼんやりと漂い微睡み、夜は疲れて眠っている koben2345@koben222
地上波の規制恐ろし過ぎる。 昨夜フジテレビで放送した清志郎トリビュートライブ。 前半のアコースティックセットは出演者をカット割りで挿入していった編集だったのだが・・・ 矢野顕子さんと一緒に登場した のんさんは・・・ ギターだけで… https://t.co/l2nMnzGjP3
2019/08/21 06:19:47
猫組長@nekokumicho
テレビ局は吉本のクソ芸人やジャニタレ、秋元喜び組の顔色を伺う宣伝機関です。
2019/07/17 21:50:37

木村を隠れ蓑にしてシレッと事務所残った本当の裏切り者まで炙り出したしなw